信用情報に傷が付くとは
「信用情報」とは、3つの信用情報機関(CIC・JICC・KSC)が持つ貸金契約などの金融契約に関する情報のことを意味しています。この情報は、個人に関する情報や現在の金融契約の内容だけでなく、返済履歴や契約履歴など、過去の情報についても一定の年数保管されています。
「信用情報に傷がつく」という言葉を聞いたことはありませんか?
これは、信用情報にあまりよろしくない情報が載ってしまうことを意味します。
傷が付いただけでは、社会的に信用を失うまではいきません。
傷が付く状態が悪化して、信用情報が傷だらけになったり致命傷と言えるほどの大きな傷を負った状態を「信用ブラック」や「ブラックリストに載る」と表現されます。
どこまでが傷がついた状態でどこからがブラックと呼ばれるのかといった明確な決まりはありませんが、“事故情報”と呼ばれる情報が載った時点でブラックと呼ばれることが一般的です。
事故情報…金融事故(金融取引に関する問題)を起こしたという情報
3ヶ月以上の延滞・強制解約・債権回収・自己破産 など
従って、事故情報とまではいかないけれど信用を損なうような情報が載っていることを「信用情報に傷が付く」と呼ぶのでしょう。
どうすると信用情報に傷がつくの?
事故情報とまではいかない、不利益な情報とはどのような情報なのか考えてみました。
1ヶ月以内の返済遅延
3ヶ月程の長期に渡る延滞は事故情報として載せられてしまいますが、3ヶ月未満の延滞でも延滞の履歴はしっかりと“延滞”として情報は載せられます。数日であっても延滞は延滞です。口座の残高不足などで、うっかり返済が遅れてしまった場合でも載ってしまうので注意しましょう。
借り入れをしているという事実
カードローンやクレジットカードのキャッシング機能で、いくら借りているという情報も信用情報には掲載されています。借入をしていることが悪いことではありません。借入をしていても、きちんと返済日に返済していれば問題ありません。
しかし、収入に見合ってない高額な借り入れをしている場合にはきちんと返済をしていてもマイナスに働いてしまうこともあるでしょう。
短期間に何社も申し込みをしている
申し込みの履歴というのも、信用情報には保存されています。短期間にいくつもの金融機関に申し込みをしているという情報が載っていると、よほどお金に困っているのかそれとも何か悪いことをしようとしているのかと疑われてしまうことがあります。
これを「申し込みブラック」と呼びます。
過去にカードローンに申し込みをして利用したことがある・現在利用してはいないが解約もしていないという情報も信用情報として一定期間保管されることになります。
ファクタリング契約は信用情報?
結論から書くと、ファクタリング契約は信用情報ではありません。お金を借りる貸金契約ではありませんので、信用情報にファクタリングに関する情報が載ることはありません。
もし貴方が事業主で、過去にファクタリングにて資金調達をしていたという事実があってもその情報は信用情報として保管されてはおりません。
そのため、ファクタリングを利用して資金調達することで信用情報に何か情報が載るということはありません。
あえてファクタリングを利用するという例も
資金調達の方法として一番にイメージされるのは“融資”でしょう。ビジネスシーンにおいても、不動産担保ローン・銀行系ビジネスローン・民間のローン会社・日本政策金融国庫からの融資など、個人事業主や企業に対して融資を行うサービスというのは数多く存在します。
これらの融資サービスと比較して、ファクタリングにはいくつかのデメリットがあります。
・手数料が高い
・取引先企業にファクタリング利用を通知する(3社間ファクタリングの場合)
・売掛金の範囲内でしか資金調達ができない
これらのデメリットがあるにも関わらず、ファクタリングがこれほどまでに世界で利用されているのには、「信用情報と無関係に資金調達ができる」という点が大きく影響していると考えられるでしょう。
信用情報の良し悪しに影響されることなく、売却する債権の信用度合いが高ければ資金調達をすることができるファクタリングは、信用情報に不安があり融資の審査が通らない人からの需要が高いと言われています。
そのため、「ファクタリングを利用する=融資が通らない」というイメージを抱いている人も居るでしょう。
確かにファクタリング利用者の中には、ファクタリングでしか資金調達ができないからファクタリングを利用しているという人もいます。
しかし実際には、「他の資金調達方法と比較してあえてファクタリングを利用している」という事業者の方も非常に多いのです。
あえてファクタリングを選ぶワケも、「信用情報と無関係」というファクタリングの特徴が影響しています。
事業拡大や設備投資などで高額な融資を受けようと考えた時に心配になるのは、審査を通過できるかどうかという点でしょう。高額な借り入れをするとなると審査のハードルも高くなりますので、信用情報を少しでも綺麗な状態にしておきたいものです。そこで、いま手元の資金繰りのために調達するお金はファクタリングを使っておくという作戦です。ここで融資を使ってしまっては、信用情報に「融資を使っている」という情報が載ってしまい、高額融資の審査時に良くない印象を与える可能性があります。
そのため、信用情報に載る心配がなく資金を調達できるファクタリングが重宝されるのです。
また、事業とは関係なく住宅ローンやマイカーローンといったプライベートでのローン契約を控えているという個人事業主の方も、同様の理由でファクタリングを活用するというケースもあります。
事業を営んでいく上で、常にリスクに対する備えというものは万全にしておきたいものです。そこで、いつでも融資を受けられるようにしておくためにもあえて日頃の資金調達はファクタリングを活用しているというケースは多く聞かれます。
すでにビジネスローンや個人向けのカードローンなどで高額な借り入れをしているという情報が信用情報に載っていることで、本当に資金が必要になった時にどこの審査も通らないということを避けるためにファクタリングが活用される事例です。
この「本当に必要となった時」とは、製造ラインの機械の故障や大口の取引を持ちかけられたときの材料費など様々想定されます。
いつ不測の事態が起きても大丈夫という安心感を持って、日々仕事に精を出すことができるでしょう。